Tuesday, May 27, 2014

京都の休日も終わり


この飛行機で関空からドイツへと飛びました。時差の関係で、日本を発ったその日の夕方には到着です。

これから2週間ほど、時差が取れなくてちょっとつらかったかな。夜9時頃になると、日本時間では明け方4時ということでしょうか。もう、徹夜したみたいにぼーっとして、力が入りません。

今回ばかりはいささか日本を離れるのが名残惜しかったです。

今日一日休んだらまたお仕事に復帰です。

Monday, May 26, 2014

下山して京都最後の一日

市役所前の大通り
お寺から下りて、京都駅前のホテルで最後の一泊をしました。

きのうの午後は京都市内の観光ということで、駅前からの便利もいい地下鉄に乗ってあちこち行ってみました。

市役所前の大通りやら、錦市場やら、烏丸のあたりやら、市内を見物です。

寺町通り商店街
寺町通り商店街っておもしろかった。いろんな小さいお店が入っていて。

かわいいハンコとか、かっこいい和風の染めのTシャツなど購入。主人用には一番大きなサイズを求めてみました。合うといいのですが。

あと、初めてチェーン店の牛丼を食べてみました。日本にいる頃は入ったことなかったんです。おいしかったです。店員さんの感じもよかったです。

夜には駅近くの大きなショッピング・モール、イオン・モールに行ってみました。無印良品なども入っていて、少しショッピング。

スーパーではおみやげにおせんべいの類をいくらか買い込んで、あとはひたすらホテルのお部屋でパッキングです。

今朝は起きたら、昨日買っておいたインスタント焼きそば(これも私的には珍しいものなんです)を朝食代わりにいただいてから、すぐそばの関空行きバス乗り場へと。

お昼ころのフライトでドイツに帰ります。

Sunday, May 25, 2014

妙心寺 退蔵院のお庭


こちらは退蔵院のお庭です。退蔵院は、妙心寺の塔頭のひとつ。

水を使わずに、砂や石で流れや山を表現する、枯山水の庭園で有名です。この庭園は広さもかなりあって、見ごたえあります。

美しい砂紋は、ヒノキ製の砂熊手を使って引いているそうな。

入園するとすぐにこの方丈庭園が目に入り、その凛とした佇まいにはっと息を呑まされます。お庭にも精神が宿っているかのようです。
続いて、水を引いた池泉庭園である余香苑 へと回遊していきます。

東屋やお休みどころも、風情あるふうに作って、絵になります。池の錦鯉もきれい。

こんなにお天気もいいのに、人出も少なく、心ゆくまでこの静かな空間のエスプリを楽しめたのはついてました。

時間を気にせず、心の向くままというのはひとり旅の醍醐味でしょうか。
そして今日は下山する日となりました。写経をして、最後のお昼をいただいたら山をおります。

座禅も作務も、充実してました。畑での作業で手伝わせてもらった、玉ねぎの収穫は喜びでした。

最初ちょっとたいへんだった座禅も、学びの課程だったと思います。我が入っていたんだなと気づき、そこを注意するようにしたら、ぐっとラクになったようでした。

写経は書く瞑想、と和尚さんに教えていただいたのも印象的でした。

Saturday, May 24, 2014

花園 妙心寺

禅修業中の5日目の自由時間には、JRで4駅目の花園まで行きました。

ここには大きな妙心寺(みょうしんじ)というお寺があります。臨済宗妙心寺派の大本山ということです。

ここは広い敷地の中がひとつの町のようになっていて、中にはいくつもの塔頭(小さな寺院)があり、右の写真のような白壁の路地が伸びています。

独特の風情がありますね。地図を見ながら行かないと、どこだかわからなくなりそう。
ご本堂の方ではなにか大きな法会があるらしいく、そのため拝観はできないとのことでした。そこかしこにお坊さんたちが、いかにもこの特別の機会のためにやってきました、というふうないでたちでたくさん歩いてました。

ここはでも、有名な庭園がたくさんあるので、そちらを訪れてみることにしましょう。そのひとつ、桂春院に行って参りました。

つつじの季節は過ぎていましたが、緑が生き生きと美しいお庭です。「ごゆっくりどうぞ」と入り口で声がかけられ、ほんとうにゆっくりできそうなたたずまい。

禅の心を表現した、美しいお庭です。中からも、お庭に下りて外からも鑑賞できます。お抹茶もいただけるようになっていて、ここで誰かと待ち合わせてゆっくり話し込んだりもできそう。

桂春院のお庭

Friday, May 23, 2014

太秦 広隆寺




この日はまた午後の自由時間の時に、JRで3駅乗って太秦に来ました。

ほんとにほんとに楽しみにしていた、広隆寺に行くのです。高鳴る心を抑えるように、駅から歩きます。

たくさんの仏像様とお会いするために、霊宝殿を目指します。境内は閑静で広々。

観光客もあまり多くなく、掃き清められた境内に、清々しい気持ちになります。



霊宝殿には、このようにたくさんの仏像が安置されていて、それらがほとんど国宝級です。

入り口にちょっと段があるので、靴を脱いであがるのかしらと思ったのですが、土足のままでした。中はつやつやのフローリングで、静かで、照明もおとしてあります。自然に静かに仏様と対峙することになります。

畳が前にあって、そこに座って間近にご対面するのもよし、中央においてある椅子に座ってちょっと遠くからじっくりとでもよし。なかなか参拝者のことを考えてらっしゃいるようです。

弥勒菩薩さまの反対側には、2尊の丈六さま(大きな仏様)がいらっしゃいます。おひとりは千手観音、もうひとりは不空羂索観音(右の写真の方)。この方、素敵ですよ。立像で、プロポーションもいいです。身長3メートル以上とのこと。賢くて、慈悲深くて、何でも話を聞いてくださりそう。

ここには何度でも来たいと思いました、できるのなら。

Thursday, May 22, 2014

禅修業

嵯峨の竹林
それぞれいろいろな思いがあって、泊り込みで修行してみようと決意するのでしょう。この小さな禅寺には、ほんとにいろんな方がいらしてました。長い人は何ヶ月も。時間をやりくりして来た人は2泊から3泊。土日一泊のコースも月一であるそうです。

洗面道具とタオル、地味な色の作務衣(あるいはそれに代わるジャージなど)があれば、あとは物はいらないですね。化粧や派手な服は禁止です。朝は早いですが、夜も早いので睡眠時間は普段よりたっぷりあるくらいです。いつも素足で靴下は要らず、つっかけサンダルがあれば充分。何にも持たずに来れます。

畑での作務などのためには、必要な道具や長靴の用意があります。作務は午前中に集中してやるのですが、間に水分補給などのための休憩があって、この時間にはみんなで和気藹々話ができて楽しい。

厳しいのは座禅の時と、お食事の時の作法かな。ややこしいので戸惑いますが、早く慣れないと食べそびれます。朝と夜は黙っていただきます。お昼だけは例外にしてくださっているので、お昼ご飯の時はおしゃべりしながら楽しく普通にいただけます。

このお寺様のお食事はたいそうおいしかったです。精進料理なのですが、おいしい家庭の野菜料理の味です。ほうれん草の胡麻和えとか、野菜の和え物、煮浸し、お豆腐など、すごくおいしいです。三食きちんと食べるので、健康的かも。おやつも出るし、ひもじい時全然なかったです。

スケジュールがタイトに決まっているので、きちんと集中してやらないといけません。でも、追われる感じは全く無くて、その時々にやるべきことを一生懸命やってると、次々終わっていきます。後先のことに捕らわれず、「今」に集中してればいいわけです。

余計なことを一切考えず、心配や不安から遠く離れて、ピュアで濃い一瞬一瞬を過ごしていきます。普段、どれだけ無駄な妄想にとらわれていたかと、改めて感じ入る次第。雑事をはなれ、あれこれ身の回りのことを考えなくてもいいので、心がとても休まります。
とても贅沢な時間でした。

Wednesday, May 21, 2014

嵯峨嵐山

午後の自由時間が毎日4時間ほどあるので、その時間を利用して観光に出かけたりできます。正式の修行なら本来、自由時間はおろか、読書などもままならないらしいですけど、ここのは、ま、修行体験ですから。

同じ日に入山したふたりの方と連れだって、JRに乗ってふた駅で、嵯峨嵐山駅に着きました。

ひとりは九州からいらした若い方で、もうひとりは今シンガポールに住んでいるという日本人の方。一緒に楽しく、渡月橋を眺めたり、野々宮神社に詣でたり、竹やぶの道を歩いたり。

女性同士ということで、甘いもの屋さんにも。ずっと食べたかった、抹茶あづきフラッペを思いっきりいただいてきました。京都の最初の夜には、道明寺桜餅もいただいたし、順調に希望をこなしております。

Tuesday, May 20, 2014

京都の禅寺で修行体験

本日から5泊6日のお寺修行に入ります。

JR山陰本線で京都駅から亀岡方面に 向かい、30分足らずで着く馬堀駅で降ります。そこから歩いて15分くらいの所にある、臨済宗
宝泉寺が修行体験のお寺。(ホームぺージのリンクはここ。)

比較的自由に日数が選べて、指導もしてくださって、日程の中に自由時間がある、というのがここを選んだ主な理由です。しかも京都に近い。

ホームページにたくさん情報が載ってはいるものの、これだけで判断して大丈夫かしらとは思いました。いただいたお返事のメールがしっかりしたものだったので、多少のリスクは覚悟だわ、と思いつつ参りました。でも心配ありませんでした。ご本堂のとなりに別棟で新しい禅堂が建っており、清潔で簡素な環境で規律正しい禅僧の修行に取り組んでみることができます。

宝泉寺の禅堂
若いスタッフもいて、和尚さんの眼も光っている感じでした。いろんな方がいらしてて、ここへ来た理由も様々ですが、同じ方向を目指す者同志の交流がよかったです。10代・20代の若い男性がかなり多いのにもびっくりしましたが、同時に頼もしく思えました。

男性修行者は、禅堂の畳1畳分の単で寝起きします。そこで座禅も組みます。
女性修行者は、2段ベットのあるログハウスが別にあって、そこで休みます。でも、洗面所・お手洗いは無いので、ご本堂なり禅堂まで行かねばなりません。夜は真っ暗で躊躇しましたが、やがて慣れました。でも、冬とか雨の時は、厳しそうです。

Monday, May 19, 2014

京都へ - 東寺・清水寺

午前中の新幹線で、ずっと来たかった京都へ行きます。

前に来たのはいつだったのかしらと考えるのですが、思い出せないので、もしかしたら修学旅行以来かもしれません。大阪や神戸には行ってるのですが。

去年から浮き浮きと計画を立てて、ようやく実現です。今夜は智積院(ちしゃくいん)さんという、真言密教系のお寺の宿坊に泊まります。

智拳印を結ぶ大日如来 


京都駅に着いてすぐタクシーでお宿へ。欧州から来るにしては小ぶりな荷物で来ましたが、やはりある程度はかさばりますから。

荷物を置いたら、早速まずは東寺へ。智積院さん場所がよくて、バスの便がいいです。バス一日券は500円でした。

東寺の境内はお天気もよく、気持ちよし。講堂に入ると、立体曼荼羅の21尊の仏様がずらりと並んで向かえてくださり、豪華で目も眩みそう。中央には光輝く大日如来様が。

ここの帝釈天様は、たいそうイケメンでいらっしゃいます。右の写真の左隅に、象に乗って写ってられます。

日本一高い木造建築である五重塔も拝観してから、バスで反対方向に、清水寺をめざします。

早緑のなかに輝く清水寺、感激の拝観です。月曜だけど、たくさんの参観者がいらしてました。男女共、和服姿で歩いてる人達が多く、いいなあと見てましたが、やってる人、日本人じゃない観光客がほとんどという印象を受けました。

宿坊に戻って精進料理の夕食をいただいてから、またバスで夜の祇園や先斗町の観光にもでかけました。もう賀茂川の納涼床が出ていて、初夏の宵を多くの方が楽しまれていたようです。

智積院会館では、10畳の立派なお部屋にひとりで泊まれ、大きな浴場もきれいで、他の宿泊客の方たちと談笑しながらゆっくりお湯につかれば旅気分。

智積院のお庭
朝のおつとめは宿泊者は必須ですから、朝早くから集合して、お堂に案内されます。密教では護摩を焚いたりするので、迫力あるおつとめを体験しました。

すばらしかったのは、何十人ものお坊さん方の声を合わせた声明。不思議な節回しで、うっとりするくらい美しい。参加者にはその後、名勝庭園を前に茶菓がふるまわれます。さらに宿泊者は、秘蔵の長谷川等伯・久蔵作の襖絵も見せていただけます。

ここ、おすすめです。京のお寺のたたずまいと、密教の神秘さとでほっこりできます。

Sunday, May 18, 2014

新宿でランチと、六本木アビーロードでヴィレッジ・シンガースのライブ


今日の日曜はまずたっぷり寝て(っていうか寝過ごしただけか)、それから新宿の街へ。

欧州から日本へ来る時の時差調整には、あまり苦労したことがありません。夜もだいたいはよく寝ています。(反対には苦労してるんですけど。日本から欧州へと行くと、なかなかつらいです。)


女友達とランチしました。洋風なのに和テイストが入っていて、見た目にもとてもきれい。
メインには、はまぐりとキャベツの生パスタ。蛤のやさしいお味に甘い春キャベツがよく合ってました。パスタもいい具合においしかった。
デザートはいちごと練乳のミルクレープです。甘さ加減がおだやかで、そのあたりドイツのとは違うかしら。
銀座のホテルにチェック・インしたあと、夜は六本木に。

1年に何回か、ここで定期的にライブ・コンサートを行っている、ヴィレッジ・シンガースです。

ライブっていいですよね。みなさん、若々しく演奏してくださって、トークもおもしろいですよ。

この宵は、作詞家の橋本淳先生が来てらして、ちょうど後ろに座ってらっしゃいました。清水さんの歌を聞いて、「うまいねえ」とおっしゃってるのがきこえました。

ほんと、相変わらず聞き惚れてしまいます。林さんのドラムスも力強くてすてきでした。ずっとコンサート活動を続けてほしいのですけどねー。

Saturday, May 17, 2014

アイスコーヒー


前日の夜は、古い友人たち6人と一緒に、有楽町の中華料理店で再会を祝いました。

お値段も割安で、おいしい中華料理、この味はドイツではお目にかかれません。会った方の中には、25年くらい前に会ったきりの方もありました。でもうれしいことに、会った途端に、あの頃のように口をきくことができて、歳月を忘れさせられるようでした。

この日のお昼にも別のお友達と、東京駅近くで、アジアン・ビュッフェの昼食。これもおいしかったです。その前後には東京駅と新宿でお買い物。サイズの合う、日本のお洋服です。

夜は自由が丘の和食のお店で、またまた別のお友達と旧交を温めました。ここでも25年会ってなかった方と再会。みんな元気そうで、ありがたいことです。

合間に入った喫茶店では、アイスコーヒーをいただきました。これ、ドイツではないんです。アイスクリームの浮かんだコーヒーフロートならあるけれど、こういうすっきり味のが欲しいんです。ささやかなことですけど、うれしくなりますね。

Friday, May 16, 2014

東京国立博物館

トーハクのお庭


不忍池
今日は一日、上野の東京国立博物館(通称トーハク)を堪能することになっています。寄せていただいている東京の友人宅を朝早めに出て、上野へと。

まずは上野公園と不忍池を訪れます。不忍池は初めて来たかな。景色はあんまりどうってことないように思いました。

それから上野公園を散歩しながら抜けていきます。桜の木が多くて、青々としてます。花の季節も、さぞみごとなことでしょう。


上野公園の桜並木


上野にはたくさんの博物館や美術館もあり、動物園もありますね。公園の中には神社やお寺などもあって、広々としていて、散策するにはとてもいいみたい。

トーハクでは主に仏像彫刻がお目当てでした。それに、特別展として、「栄西と建仁寺」展が開かれていて、それも見たかった。

キトラ古墳壁画展もあったのですが、それには金曜日なのに長蛇の列ができていて、それはパス。(入り口左側に並んでる列、見えますか。)
東京国立博物館(トーハク)正面入り口 



建仁寺からは、俵屋宗達の傑作、屏風画「風神雷神図」が来ていて、それにトーハク所蔵の尾形光琳が模写したほうの屏風画と、両方一緒に鑑賞できるという、すばらしいことになっていました。

一番人気と思われる菩薩立像 


何と言ってもしみじみ感激したのは、仏像のあれこれでした。もう、美しいし、訴えるものがあって、心に響きました。ぐるりと後ろの方まで鑑賞できるのはすごいです。

光琳の風神雷神図

憧れのアイドルにでも会ったかのように、なめるように鑑賞させていただきました。しばらく、その前に座ったりして、じっくりと楽しませてもらいました。

仏像様(もう、様つけちゃう)、いいですよ。こちらのブログの写真も素敵です。いっぱい仏像様いらっしゃいます。このような方々にお会いして、どきどきでした。
その後、芸大美術館で、法隆寺壁画の修復画も見ましたが、これもすばらしかったです。

Thursday, May 15, 2014

帰国しました

季節のよい五月に、12日間ほど帰国してました。六月に入って帰独してから書き入れてます。
とても充実した一人旅だったので、振り返って日記風に、実際の日付で書いてみたいと思います。

今回は東京の友人に会うのと、40年ぶりくらいの京都に行くのが主な目的の帰国でした。時間の制約もあり、残念ながら実家の方までは足を伸ばせなかったのですが、去年2度も帰省しているのでそこは我慢していただくということで。

今回、初めて国際線で羽田に到着。羽田って感激。海に向かって広々と滑走路が伸びているのがよく見えました。リムジンバスで新宿へ。ターミナルをいろいろと廻るので、空港を出るまでにかなり時間がかかって、成田と比べてずっと時間短縮というふうには思えませんでしたが、それでも近いです。

到着は12時15分で、その日の夕方にはカルチャー講座の予定を入れてありました。それまで東新宿をお散歩しました。

早速おいしい日本のケーキとお茶で休憩です。場所はビックロの近くの昔風情の喫茶店です。ウェイターの方が、かいがいしくコーヒーのお替りや、お水を追加してくださるのにちょっと言葉を交わしても、やさしい感じがして、あ、日本だなあとうれしい。

早めの夕食代わりにとんこつラーメンをいただきました。ラーメンはやっぱり食べたいもののひとつですもの。メニューの内容を訊いても、答え方が笑顔でフレンドリーだなあと感じるのは、ドイツから来た私です。

講座は西新宿だったので、高層ビル街を少し歩いてみました。懐かしかったです。ただ、大きな荷物を引いてると、階段や段差がいっぱいあるのがちょっと閉口でした。改善の余地あり。

講座では、心の師と仰ぐお坊様のお話で、仏教で言われる「無記」について学びます。またまた、ああそういうことだったのかという新鮮なショックを。お釈迦様の教えはいつも聴くたびに、こういうことを今まで知らないで生きてきたのか、という思いに駆られます。

お席が隣り合わせになった方は、出家してらっしゃる明るい笑顔の尼僧の方でした。幡ヶ谷のお寺にもまたいつか伺えたら、この方にもまたお会いできるでしょう。

Wednesday, May 14, 2014

おうちで茹でた白アスパラガス


アスパラの季節が到来しました。ドイツ人は、この時期になるとたくさん白アスパラガスを食べます。

旬のものをいただくという習慣が、やはりありますね。

うちでもドイツ式に調理しました。この写真のは3人前です。溶かしバターをかけて、ゆでたじゃがいもと一緒にいただきます。

付け合せは、ハムとかポークが多いようです。ここでは骨付きのポーク・コトレットにしております。

おなか一杯に食べても、水分がほとんどという話なので、まあいいかと。デリカテッセンとして、今もこちらでは野菜の王様です。

Sunday, May 11, 2014

Eurovision Song Contest 2014

ユーロヴィジョン・ソングコンテストをご存知ですか。今年はぶっとびましたね、昨日見てて。

採点がたまって行くたびに、大笑いしてしまいました。

そして優勝したのはこの人。
オーストリア代表の、コンチタ・ヴルスト(Conchita Wurst)。

コペンハーゲンでのショーは、客席にもさまざまなヨーロッパの国旗が舞い、いろんな国の人が入り混じって一緒に楽しんでいるのが、時代だなあと思わせられました。

緊張してるのは、ロシアとユクライナのところですが、それ以外はもう、お互いおちょくりあって笑いあってるみたいです。



日本での知名度はどうなんでしょう。こちらにネットに出てた記事のリンク貼っときます。

それから、この人のパフォーマンスの動画はこちらから見てみてください。堂々としたもんでしょ。

http://youtu.be/SaolVEJEjV4



Sunday, May 04, 2014

ベランダにパラソル

きのうの土曜日に、いくつかお店を廻って、念願のベランダ用日除けのパラソルを購入しました。

去年、お隣の知り合いの方から借りて 試してみたら、具合がよかったものですから買おうと。

色は私の好みで白っぽいので、主人は形が丸いのより四角いのがいいということで、値段もほどよいのを探していました。

で、3軒めで、ぴったりのを見つけ、スタンドと、いす用の新しいクッションも一緒に買ってきたんです。

気温が14度位とまだ肌寒いので、広げるには早いのですけれど、うれしいので取りあえず広げてみました。

途中のところで角度をつけて傾けることもできるので、なかなかいいです。

スタンドは40kgの花崗岩製で、ちょっとの風では倒れませんよ。運ぶためのホイールと取っ手も付いていました。

パラソルはスイス製だそうで、しっかり作られていそうです。こういう、ちょっとしたお買い物で、幸せ気分になっている私たちでした。

Thursday, May 01, 2014

ルバーブのタルト





この前の週末に焼いた、ルバーブのタルトです。
ルバーブが酸っぱいので、生地は普通より甘く焼くとバランスがとれるようです。
 
今日はメイ・デーでお休み。
この前にひいた風邪をすっかり治すように、身体を休めるように、読書などして過ごしました。